利家とまつの海賊版をアマゾンで購入猿のようにはまりました
正規品は2万ぐらいするので
ダビングして中国語の字幕が流れる海賊版を4800円で買いました
49話全部見ました
毎晩見てました 猿のようにはまりました
利家と利長の石川富山進出にあたり
確かにこの二人とも越前府中城の殿様経験者でありますが
でも最終的には金沢や高岡や七尾の人になるわけです
能登21万石をもらった時の利家さんは嬉しかったんです
要するに武生が欲しかったわけではないのです
そこが実は大事なんですね
武生はあくまでも加賀能登越中攻めの基点だったという事
たまたま若いときに武生にいたというだけ
さて越前府中城跡は残すべきか
盛り上がってる気持ちもわからんでもないですが
前田さんはやっぱり武生の本当に殿様とは言えないと思う
なので僕の個人的意見ですが壊して忘れて新市役所建てればよいと思います
今頃になって役所の建設が遅くなっては困る方は多い
昨日も地域の年寄りが保存しましょうの運動を始めたらしいですが
しっかり写真とってしっかり動画とって壊せばよいのではないでしょうか
例えば北陸新幹線南越駅の建設地にこれが出てきて 駅の建設伸ばすかって話です
伸ばしたら全国に迷惑がかかります
たかだか市役所と思わないほうがよいと思います
駅前は市役所でもっているようなもんです
ましてや5年後には武生駅は「三セク」になります
古いもんは壊して新しいものを建てましょう
古いもの残して成功した金沢の真似を今頃しても成功するとは思えません
心に中に越前府中城を建てましょう
僕は借金して建てた鉄の家が僕の越前府中城です
僕が前田の殿様です それでいいじゃないか
年寄りは暇なんでそういう運動するのわかりますが
若い人の邪魔せん方がよいと思い
壊してしまえ!
壊す前に何か考えれば良い事です
ごめんなさい
言いたい放題
そして惜しいことをしたと思うのが
武士が生きる街「武生」=たけふが越前市に改名されたこと
利家とまつを見ると「松任」も出てきますが いまは白山市
松任はおいておいて実際武士が生きる武士が生まれる町の名前が
変わってしまったことの方が僕はシヨッックです
(キャッチコピーは大事ですね 越前って敦賀から三国あわらまで全部越前なんです)
(有)ジュエリータイム ムラタ 村田秀幸
1965年12月生まれ
24歳から時計店やってます
人生の半分以上を自営業(時計店として生きてきました)
〒915-0076 福井県越前市国府2-17-13(旧武生市)
TEL(0778)22-1747
営業時間は平日10時~19時
土曜日 11時~18時
日祝 11時~18時
お休みは年間で20日ほどです(不定休)
(平日休みはございません)
下記にてインターネット通販も行っております
TEL(0778)22-1747
ジュエリータイムムラタ
ジュエリータイムムラタ楽天市場店
ジュエリータイムムラタYahoo店
メールは info@jtmurata.com
090-2093-6400
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |